「結婚するなら絶対にお医者さん!」
そう心に誓っている人も少なくないと聞きます。
事実、ある報告によれば婚活中の女性が「相手に求める職業」として「医師」を挙げる人が半数近くに上っているという話もあるぐらいです。
ですが、お医者さんとの出会いなんて早々にないですよね。
そこで本記事ではお医者さんとの出会い方についてまとめました。
医者と結婚するメリット・デメリット
出会う方法を挙げる前に、お医者さんと結婚するにあたってのメリットおよびデメリットを挙げておこうと思います。
メリットは高収入・安定など
お医者さんと結婚したいと思っている女性であれば、特に気になるのはその収入面ではないかと思います。
当然「勤務医か開業医か」でも違いますし、何科の医師であるのかによっても手取りは異なってくるでしょう。
ですが、一般的に30代の医師でも年収1,000万円を超えてくるのは普通で、一般的なサラリーマンよりは高収入であることに違いありません。
また、医師という職業はまだまだ世の中には必要とされていますし、滅多なことがなければ解雇されるような心配もないでしょう。
つまり、高収入で安定した暮らしを求める人にしてみたら、医師との結婚はそれを叶えてくれる一つの手段と言えます。
デメリットは忙しさ
一方、高収入を得るからにはそれなりの対価を支払っているものです。
お医者さんの場合はまず「忙しさ」が挙げられます。
開業医であれば基本的に休みはありません。
もちろん休日を自分で設定して休むことにはなるのですが、急患に対応しなければならない時などはそうも言ってられないですよね。
私の知人の小児科医の場合、午前の診察のあとに予防接種の予約があり、午後の診察が夕方まで続いて・・・と、ほとんどお昼休みもなく一日中仕事をしています。
そのうえ新しい病気などへの勉強をしたり、学会へ参加したり、執筆活動なども行っており、本当に忙しそうでした。
勤務医ならどうしても夜勤がありますので、生活リズムも乱れやすくなるでしょう。
そういった面で家族との時間をうまく調節しづらいというデメリットが挙げられるのです。
その他の注意しておきたいこと
その他には「常に人命リスクを抱えている」というストレスがあったり、医師であるというプライドから高慢的になってしまう人がいるなども挙げられます。
また開業医の場合、特に歯科医師であれば競合が多く、事業存続が難しい可能性もありますね。
(開業歯科はコンビニエンスストアと同じぐらいの数があるんだとか)
逆に医師と結婚したということでステータスを得た気分になれるというメリットもあるそうです。
医者と出会う方法
ではそんなお医者さんと出会える方法にはどういったものがありますでしょうか。
一部の意見では「病気になった際に診てもらったお医者さんに告白した」というような話もあるようですが、あまり現実的ではありません。
長期間入院していて看てもらったのであれば話は別ですが、ちょっとした診察で出会ったお医者さんをデートに誘ったりすれば、それはただのナンパに過ぎないからです。
お医者さんは出会いを求めて仕事をしているわけではないですからね。
お医者さんと出会える方法として挙げられるのは以下の3つ。
- 結婚相談所
- 婚活パーティ
- 婚活サイト
順番に見ていきましょう。
結婚相談所
結婚相談所は結婚の可能性が一番高い婚活サービス。
登録の際、仲介担当の人に「医師希望」である旨を伝えることで医師とのマッチングをしてくれるようになります。
ただし結婚相談所は登録料や成約料が高く、万が一出会えなかった場合には大金を損してしまう可能性も。
また、医師の登録数も特に多いわけではなく、逆に相手からすれば「結婚相手を選び放題」という状況にあり、ライバルに比べた強みがなければ選んでもらえない可能性も高まってしまうでしょう。
お医者さんという仕事への理解がある一方で、お医者さんではない時のその人とどう付き合っていけるのかなどが問われてくるかもしれません。
婚活パーティ
流行りの婚活パーティでは趣味コンなどのように「〇〇限定」を銘打ったものが多くでてきています。
その中には「医師限定パーティ」なるものもあるので、ここに参加するのも出会いの一つの方法です。
医師限定パーティの場合、男女どちらかが医師であることを限定されるものがほとんど。
つまりお医者さんと一般人との出会いの場を作ってくれるパーティになっているんですね。
こうした婚活パーティに参加すればお医者さんと出会える確率は100%です。
ただしパーティ参加費が普通の婚活パーティとは異なり、「医師1,000円、一般8,000円」などのような比率となっています。
これはたとえ医師が男性、一般が女性だったとしてもです。
普通、婚活パーティの場合には女性が安く参加できるようになっているものが多いため、男性医師と出会えるパーティに参加しようと思うと女性にはハードルが高く感じられるかもしれません。
ただし需要と供給のバランスを考えると、医師限定パーティでお医者さんの参加費が安くなるのは仕方ないですよね。
こちらも結婚相談所を利用するのと同様、お医者さん側にしてみたら選びたい放題という状況になります。
周りの参加者と比べた時に以下に差別化していけるかがポイントです。
婚活サイト
最後に、最近グングン伸びてきている婚活サイトでの出会い。
恋活アプリなんかが有名ですね。
いろいろなサービスがありますが、キーワードで検索できるようなアプリであれば「医師」と入れることで職業に医師を設定している方が引っかかるようになるでしょう。
結婚相談所や婚活パーティのようにある程度の時間を束縛されるような婚活サービスではないため、お医者さん側としても便利に使っている方がいるようです。
ですが、他のサービスと異なり「本人確認」がゆるい点がネックですね。
職業に医師と設定があったとしても、それを証明する証拠の提示は求められないことがほとんど。
実際に付き合ってみたらお医者さんじゃなかった、なんてこともあるでしょう。
いずれの出会いでも「お医者さんである」というステータスを除いた時に、その相手のことを想えるのかどうか・・・という点が肝になってきそうです。