おとなの婚活パーティー「おとコン(OTOCON)」。
婚活をしているという方であれば一度は聞いたことがあるでしょう。
おとコンのサービスの特徴や口コミなどを紹介します。
サービスの特徴
婚活が初めての人でも入っていきやすい、婚活パーティーの欠点をできるだけなくすような仕組みづくりをしているのが特長です。
少人数のパーティーが多い
おとコンでもっとも特長的な部分は少人数向けパーティーが多いということ。
婚活パーティーは人数が大人数になればなるほど一人ひとりと喋る時間が短く、一通り喋ると誰が誰なのかがわからなくなります。
婚活パーティーを行っている会社の中には大人数のパーティーについて「1回で十数人の人と会える」と会える人数の多さを売りにしているところもあります。
こうした表記はもちろん嘘ではありません。
ただし、1回のパーティーは90〜120分が基本で、参加者が多ければ多いほど一人あたりの喋る時間も減っていくのです。
これを知っておくと婚活パーティーにおいてはおとコンのような「少人数向けパーティーを行う」ということのメリットが分かってくるでしょう。
フリータイムなし
おとコンのパーティーは基本的にフリータイムがありません。
フリータイムとは、1対1で一通りの人と話した後に気になった人と喋りに行く自由時間です。この時間がないということです。
代わりに2回目のトークタイム(個別の会話を2巡する)があります。
フリータイムは特定の参加者に人気が偏ってしまうことが多いため、人気のない女性はぽつんとしてしまう、積極的に話しかけに行けないという人も二の足を踏んでしまうという状況が起こってしまいがちです。
おとコンは1巡した後に、もう1巡話す時間が設けられます。
どんな人でも1回目に話した中で気になった人ともう一度話すチャンスが与えられます。これは特に積極的に行けない人や引っ込み思案の人への助け舟と言えるでしょう。
ユニークな企画パーティーが多い
昨今、パーティー形式の婚活以外にも料理婚活のような企画を立てているところも増えてきています。
おとコンも同様に通常のパーティー以外にユニークな形式のパーティーを随時開催しています。
- ミュージカル婚
- 馬コン(JRAとのコラボ)
- 観劇コン(明治座とのコラボ)
- 悟りコン(お寺とのコラボ)
他の婚活パーティーですと「ゼクシィ縁結びPARTY」が料理イベントや謎解きイベントをやっていたりしますが、それよりもさらに尖った企画ですね。
こうした企画婚活について「面白おかしくやっているだけで本当に婚活になるのか」という見方をする人もいます。
確かに婚活っぽくはないでものの、逆に言うと婚活っぽくないからこそ自然に異性と打ち解けたり、仲良くなることができます。
どちらかというと恋活要素が強いイメージです。
もし自分の趣味とあうような企画パーティーがあれば参加を検討してみるといいでしょう。
「おとコン」の評判や口コミ
おとコンの口コミや評判です。
評判を調べていると「参加者のレベルが高い・低い」の話がよく出てくるのですが、参加者の基準についてはおとコンのサービスとは関係がないためここでは割愛します。
少人数なのでじっくりと話せる
もっとも好ましい評判だったのは「少人数」「フリータイム」と通じる箇所となります。
ひとりひとりとじっくり話せるというのは多くの人の間で高評価でした。
フリータイムの時の空虚感や、自分が積極的に行けなかった時の口惜しさなどを体験している人はこの仕組みのありがたみは身にしみて分かるのではないかと思います。
この仕組みの不評な意見として「好みの相手がいなかったので2回も話をしたくない」というものもありましたが、これについてはめぐり合わせの問題なのでどのスタイルの婚活パーティーでも同じようなことが起こりえます。
30代が中心
公式サイトにも「年齢層は30代を中心に20~50代」と記載があるとおり、30代の方が中心になって登録しています。
婚活を意識し始めるのが一般的に20代後半からなので「どうしても20代の人とのパーティーをしたい」という場合であれば、「20代向け」と年齢制限のあるパーティーに参加してみると良いでしょう。
女性の場合は20代の需要は非常に高いので、おとコンのパーティーに参加すると引く手あまたということも想定されます。
対応地域
主に各地の自社ラウンジ(OTOCONイベントラウンジ)でパーティーが開催されます。
北海道
- 札幌
東京
- 銀座
- 新宿
- 丸の内
- 上野
- 池袋
- 八重洲
- 渋谷
- 馬コン(府中競馬場など)
東京以外の関東
- 横浜
- 大宮
- 船橋
- 高崎
- 水戸
中部
- 名駅
- 栄
- 岡崎
- 静岡
- 岐阜
- 浜松
関西
- 梅田
- 心斎橋
- 神戸
- 京都
- 姫路
- 奈良
九州
- 天神
- 北九州
- 福岡
各地域の都市圏に事業所を作り定期的にパーティーを開催しています。
自社ラウンジがあるからこそ場所を自由に利用することができ、少人数での開催が可能です。
運営会社・株式会社パートナーエージェントについて
おとコンを運営しているパートナーエージェントについての情報です。
マザーズ上場企業
婚活パーティーに参加する人の心境は非常にデリケートなもの、かつ、個人情報を扱われるため母体がしっかりしている会社を選びたいというのは本音でしょう。
運営会社のパートナーエージェントは東証マザーズに上場しており、運営体制・管理体制はしっかりと整えられているといえます。
(上場するには会社の運営体制や将来性などの審査があり、しっかりしていないところだと上場できません)
またプライバシーマーク認定も取得しており、個人情報には細心の注意を払っています。
各地域に自社ラウンジ・結婚相談所を展開
各地域に「OTOCONイベントラウンジ」と呼ばれる自社のイベントスペースを所有しています。
自社でこうしたスペースを所有していることの強みとしては、場所代を気にしなくてすむので少人数パーティーが開催できるということです。
また、元々は結婚相談所の事業がはじまりで各地域に事業所があるため、パーティー以外にも結婚相談所の利用に切り替えて活動することも視野に入れやすいです。
[…] おとコン […]