出会いたいけれど、何から始めたらいいのかわからない。
マッチングアプリの金額もまちまちだし、信用していいのかも悩む・・・。

そんな方には2009年から展開し、登録者数が600万人超という大手マッチングサービス「ペアーズ(Pairs)」がおススメです。

サービス概要

ペアーズのサービス概要です。

サービスの分類

  • 運営会社:株式会社エウレカ
  • 婚活 or 恋活:恋活
  • 会員数:累計会員数600万人以上
  • 本人確認:免許証確認等あり
  • パトロール体制:24時間365日パトロール

費用

  • 入会金、初期費用 :0円
  • 男性:1,480円~
  • 女性:無料(要年齢確認)
  • プロフィール強化、検索機能強化などの有料プラン:2,900円~

サービスの特徴

国内最大級のマッチングサービス

ペアーズは恋活用のマッチングアプリです。
その登録者数は累計600万人を突破するなど、国内最大級と言えます。

登録者数が多ければ、それだけ出会える人数も増えるということ。

ペアーズは登録者の中から気になる方に「いいね!」を送り、返答があった方とマッチングすることでメッセージのやりとりができるようになります。
登録者数が多い分。「気になる方」が見つかりやすいという単純明快な仕組みです。

安価にスタートできる

ペアーズは基本的に女性が無料で使えるアプリです。
男性も登録は無料ですが、メッセージのやりとりをしようと思ったら有料会員にならなければなりません。

ただ、他のマッチングアプリに比べると、有料会員の月額費用はやや安価です。
たとえば1カ月のお試し会員であれば3,480円と普通ですが、年間契約の場合は1カ月当たり1,480円と業界最安値クラスです。

無料で初めてみて、マッチングしたから会員登録をしてみるという使い方をするのにも、月に1,480円だと思ったらとても気軽です。

いいねに制限をつけられる

ペアーズの機能として優れているのは、月にもらえる「いいね!」の数に制限をかけられることです。
他のアプリでは「いいね!」のレートが低いものもあり、1日で100人以上から「いいね!」が来ることもあります。

とても暇な人なら話は別ですが、普通に生活をしている人なら1日に100人以上もの人をチェックするのは難しいんじゃないでしょうか。

そうした煩わしさにを避けるのが「いいね!」の制限です。
例えば1日20までの「いいね!」しか受け取らないという場合には設定をすると20以上の「いいね!」を受けることはありません。

「ペアーズ」の評判や口コミ

ペアーズの口コミや評判です。

清潔感があってさわやか

ペアーズの評判には「清潔感があってさわやか」というものがありました。
トップページからも清潔感はしっかりと感じられ、ある程度の登録者の選別が行われているような印象を受けます。
(ペアーズ側が意図して選別しているのではなく、あの雰囲気にそぐわないと感じる人が敬遠するという意味です)

女性なら9割方の人は清潔感のある男性に出会いたいはずですよね。
それは男性側も然りです。

さわやかなイメージは、純粋な出会いを求めたい人にはピッタリでしょう。

外国人と出会える確率が高い?

ペアーズは日本だけでなく台湾でも展開されているアプリです。
だからかはわかりませんが、ややグローバルな印象を感じられる部分もあり、外国人の登録者が多いという口コミがありました。

今や出会いは同じ国籍同士でなければならないという考えも減ってきました。
自分と気が合う、会ってみたいと思う人が外国人だったとしても何ら問題はありません。

逆に言えば、ペアーズはそれだけ出会いの幅が広いということも意味しています。

運営会社・株式会社エウレカについて

運営会社の株式会社エウレカについてです。

ペアーズのための会社

エウレカの事業内容は「恋愛・婚活マッチングサービス「ペアーズ」の運営」と、「カップル向けコミュニケーションアプリ「Couples」の運営」となっています。

他のマッチングサービスが、既存事業の掛け持ち案件としてマッチングアプリを展開しているのに対し、エウレカはほぼペアーズのために作られた会社だと言えます。

エウレカは2015年にアメリカの大手マッチングサービス「Match Group」を傘下に収めるIACグループによって買収されています。
Match Groupでのノウハウがペアーズにも活かされることが期待されますね。

サービス開始は2009年

ペアーズのサービス開始時期は2009年と、同様のマッチングアプリの中ではなかなかの老舗ということになります。
登録者数の累計が600万人を突破しているのも、運営年数の長さが影響していそうですね。

長い年数の運営ができているということは、単純にそれだけユーザーの支持を得ているということでもあり、サービスの安全性にもつながってきます。