就活中に異性と出会って恋愛に発展しないだろうか・・・と思っている方、朗報です。
リクルート中の恋愛ということで「リクラブ」なんて言葉があるぐらい、就活には恋愛の可能性があるんです。
ではなぜ就活中の出会いが恋愛に繋がるのでしょうか?
その方法と注意点についてまとめました。
就活中の出会いが恋愛に繋がる理由
就職活動中って「恋愛どころじゃない」っていう考え方が普通だと思います。
人生における一大イベントですし、失敗できないと思うと気合いが入るのは仕方ないことでしょう。
ですが・・・本当に就職活動中だからって恋愛が完全に頭から離れてますでしょうか。
少なくとも私はそんなことありませんでした。
就活中でもチャンスさえあれば異性と出会って付き合えたら・・・と思っていたものです。
いくら大切なことだからって、それとこれは別なんですよね。
それは相手にとっても同じこと。
人生は一つのものだけで成り立つわけではありません。
就活中にだって美味しいものを食べたいと思うし、友達と楽しい会話をしたいと思うことだってあるはず。
その延長に恋愛も存在しているので、チャンスさえあれば恋人を作りたいと思っている就活生はたくさんいるわけです。
既に恋人がいる人は就活を機に別れたりしない
そもそも、「恋愛どころじゃない」と考えるのは恋人がいない人の発想です。
すでに恋人がいる人は、就活に突入するからといって恋人と別れたりしません。
就職活動も恋愛も同時進行でこなしていくんです。
いや、むしろ恋人がいることで支えになったり、助言して貰えたりもするため、プラスに働くことだってあります。
そのため、就活と恋愛を切り離して考える必要はないと言えますよね。
ストレスは自然と発散したくなる
人間は欲望を抑え込んでいる状態の時ほど、誘惑に敏感になりがちです。
たとえばダイエットをしている時には普段よりも甘いものや食べ放題なんかに目が行くようになるもの。
就職活動をしている時にも、普段自分がやりたいと思っていることが頭をよぎることってよくありますよね。
私の場合は就活中に「やりたいノート」を作っておいて、一旦そこに書きだすということで欲望を抑えるようにしていました。
ですが、そんなことを書きださなければならないほど、頭の中には欲望が溜まっていたわけです。
つまりこれってストレスなんですよね。
就活中にだって「異性と話したい」と思うことは多々あります。
それを抑え込んでいる人ほど、逆に異性からの誘惑を心待ちにしているかもしれないということです
就活で出会って恋愛に発展させるには
では実際にどういうシーンで出会い、恋愛に発展させていくのか、具体的な方法を述べます。
就活で出会うには、企業説明会、面接、ディスカッションなどがオススメ。
なぜなら同じ企業を志す同士、まずは会話に困ることがないからですね。
おそらくは興味の方向性もある程度近しいはずです。
とくにグループ面接やディスカッションの場合はすでに一度顔合わせをしたり会話を交わした仲なので、やや話しかけやすい雰囲気も出来上がっていますよね。
帰り際に「今日、どうでした?」のように話しかけられて嫌な気持ちになる人も少ないと思います。
同様に、企業説明会でレクのようなものが行われる場合も話しかけやすいと思います。
就活中に異性に声をかける場合、注意したいこと
ただし、話しかける場合には以下の点に注意をしてください。
まず男性の場合は「ナンパに思われないこと」です。
あなたの目がギラギラして、鼻息も荒く・・・いきなり「ねえ、連絡先教えて?」なんて言われたら、女性が引いてしまうのは当然のことでしょう。
あくまで「同じ就活を戦っている仲間」ということを忘れてはいけません。
そもそもあなたの本来の目的も就活であって、恋愛ではないはずですよね。
もし恋愛が本当の目的なら就活なんて場をピンポイントで狙うのではなく、他の方法(恋活アプリとか)を試す方が絶対に早いです。
あなたが女性の場合は、「怪しい勧誘だと思われないこと」です。
男性はあまりのイケメンでもない限り、基本的に女性から声をかけられることってないんですよ。
たまに声をかけられると、やれ手相を見せてくれだとか、何かと怪しい勧誘ばかりです。
ある程度の年齢になれば、だいたいそういう勧誘にも慣れてくるので、「怪しいな」と思われた瞬間に壁を作られてしまいます。
男性の場合も女性の場合も、一番自然なのはグループで会話をするようにし、LINEのグループでメンバーになってもらうなどからスタートすることでしょう。
要は「みんなお友だち」という状態を作ることから徐々に二人で会えるような関係を築いていくという方法がベストです。
いずれも重要なのは、下心を出さないこと・・・ですね。
恋愛がストレスになるぐらいなら、一回置いておこう
最後に、もし就活で出会った子と恋仲になったとしても、うまくいかないことって普通にあると思っています。
一般的には同じ境遇で、かつ不安な状況にあるため、お互いが癒しの存在になるはずなんですが、どうしても馬が合わない場合は仕方ありません。
これがストレスになってしまうぐらいなら、一度距離を置くことを決断しましょう。
たとえば「就活が終わるまでは会わないようにする」などですね。
もちろんその間に相手にいい人が出来てしまうかもしれませんので、「ストレスを抱えたまま就活をして失敗する」というリスクと「恋人を失う」というリスクを比べて自分にとって最良の方法を選択するしかありませんね。